防水工事の基礎

ベランダ・バルコニーの劣化症状とメンテナンス方法

  • 2017年1月5日

「ベランダに亀裂が入っている・・・これって本当に大丈夫かな?」そう思っていませんか?

ベランダや・バルコニーの劣化は思わぬ雨漏りの原因になってしまう為に心配になってしまうのも無理はありません。

そこで、この記事ではベランダ・バルコニーの劣化症状をお伝えさせていただくと同時に、適正なメンテナンス方法について具体的に解説します。

業者に「早急なメンテナンスが必要です!」と言われた方でも、劣化症状によってはDIYで解決できることができるので、大切なリフォーム資金を無駄にしないためにも、ベランダ・バルコニーの劣化症状と適切なメンテナンス方法を理解しておくことが重要です。

ベランダ・バルコニーの防水工事を具体的に検討されていらっしゃる方は、まず始めに【保存版】ベランダ・バルコニー防水工事の基礎知識をお読みくだだい。

1.  ベランダ・バルコニーをメンテナンスする必要性

ベランダ・バルコニーは家の外側についているため、雨風にさらされています。その為に、ベランダ・バルコニーは住宅の中でも劣化がしやすくこまめなメンテナンスがとても大切なのです。

メンテナンスを先送りにしてしまい、水が建物内部に浸透してしまうと、柱や梁を腐食させてしまうことにもつながります。

木造住宅では腐食が、鉄筋コンクリート製住宅でも、骨組みにサビなどが生じる恐れがあります。強度が弱くなってしまうため、ベランダ防水はとても重要なのです。

カビなどが発生してしまうと、アレルギーの原因になるなど、深刻な健康被害まで招いてしまいかねません。

そうならない為にも、あなたがベランダ・バルコニーの劣化症状を適切に見極め、適正な業者で適正なメンテナンスを行うことで、費用を抑えた費用対効果の高いベランダ・バルコニーのメンテナンスを行うことができます。

2. ベランダ・バルコニーの劣化症状

2-1. ひび割れ

ベランダのひび割れ
出典:http://bit.ly/2jxxcND

ベランダのひび割れが見つかった場合、チェックする必要があります。

表面の塗装がひび割れている場合は、表面の塗り直しだけでいいでしょう。ですが、内部の防水層からひび割れてしまっている場合は、補修が必要です。ベランダ防水には、下地となっている防水層と、その上の塗装部分であるトップコートにわかれています。

 2-2. はがれ

ベランダのトップコートの剥がれ
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/tnccf477/5091699.html

ベランダ防水のはがれについても、ひび割れと同様に、トップコートの塗装部分がはがれてしまっているだけなのか、内部の防水層からはがれてしまっているのかをしっかりと見極める必要があります。

トップコートだけのはがれであれば、トップコートを塗り直せばなんとかなりますが、防水層の部分からはがれてしまっていたら、防水層のメンテナンスが必要です。

3. ベランダ・バルコニーのメンテナンス方法

一般的なベランダ・バルコニーのメンテナンス方法にはFRP防水と、ウレタン防水というものがあります。

3-1. FRP防水について

FRP防水工事
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/sakaehome0839/9948184.html

FRP防水は、繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)のことです。

要はプラスチックなのですが、耐水性に優れていて、ボートや自動車のボディパーツ、バスタブなどにも使われています。軽くて丈夫なので、現在、新築のマンションや一戸建てのベランダなどには、このFRP防水が多く使われていることがほとんどです。

FRP防水層を紫外線から守るために、グレーの塗料が塗られていることも多いのです。そのため、ベランダはグレーの色のことが多いでしょう。ポリエステル系のトップコートになっています。

【備考】FRP防水のメリット・デメリット
FRPは、軽量のため、建物にかかる負担が少ないのが魅力です。また、トップコートの種類も豊富です。反対に、紫外線に弱いため、劣化しやすいというデメリットがあります。

3-2. ウレタン防水について

ウレタン防水工事
出典:http://www.kanhome.net/

ウレタン防水は、見た目がとても綺麗です。

施工が簡単で継ぎ目なく仕上げることができるので、美しい仕上がりに完成します。

どんな下地でも使うことができるので、廃材などが少なくて済むのも大きなメリットとなるでしょう。

【備考】ウレタン防水のメリット・デメリット
ウレタン防水は、施工がとても簡単なため、工期が短いのがメリットとなります。下地がどんなものでも柔軟に対応でき、上から塗ることができます。人力による施工のため、業者によっては、塗りムラができるリスクはありますので、業者は慎重に選びましょう。

4. ベランダ・バルコニー防水工事の耐用年数

ベランダ防水は、FRP防水ならば5年から8年での塗り替えが必要です。

ウレタン防水は、5年程度での塗り替えが必要です。

退色、ひび割れ、はがれなどがあったら、ベランダ防水をメンテナンスする機会でしょう。

リフォームの際には、ウレタン系のトップコートが多く使用されます。

紫外線による劣化を防いでくれます。また、伸縮性にも優れているので、今度はひび割れのリスクが少なくなるのです。

しかし、ウレタン系のトップコートは、硬さがありません。そのため、耐摩耗性があるFRPのメリットを活かすことができないのです。そのため、新築ではポリエステル系のトップコートをもちいることが多いと言われています。

ウレタン系トップコートなら、塗り直しもしやすいので、メンテナンスを比較的簡単に行うことができます。表面の塗り直しだけでメンテナンスが完了する場合は、ウレタン系トップコートを使いましょう。

【まとめ】 耐用年数に合わたメンテナンスが重要

ベランダは、ひび割れ、はがれなどが起きることがあります。

雨風にさらされているので、劣化するのはしかたなく、ベランダ防水は、とても重要です。トップコートのひび割れやはがれだけでいいのであれば、トップコートの補修だけで事足ります。

FRP防水やウレタン防水などのメリット・デメリットなどを見ながら、施工していく必要があります。

トラブルなく防水工事を成功させるなら

防水工事は、修繕規模によっては何百万円もの費用がかかります。
だからこそ、依頼をする業者は慎重に選ぶべきです。

防水マイスターでは、資格保有のアドバイザーが お客様に合った業者選びのお手伝いをさせていただきます!